colsplit


概要

行インデックスのグループ化により、列を複数列に分割します。

追加の情報

必要なOriginのバージョン: Origin 2015 SR1以降


コマンドラインでの使用法

1. colsplit irng:=col(A) nrows:=3;

2. colsplit irng:=col(B) method:=seq nrows:=10;

3. colsplit irng:=[Book1]Sheet1!(1,2);

変数

表示
変数
I/O

データ型
デフォルト
説明
分割したい列を選択します。 irng

入力

Range

<active>

1つ以上の列の入力データ範囲を指定します。

サブグループ法 method

入力

int

0

nrows変数と動作するサブグループ法を選択します(例えばNnrowsによって定義された値)。

オプションリスト

  • every:N行ごと{0}
    N 行ごとにグループとします。例えば、nrowsが3の場合、3つのグループとなり、1つ目のグループには1, 4, 7 ...1 + 3 * M行のデータが含まれ、2つ目のグループには 2, 5, 8, ...2 + 3 * M行のデータが含まれます。
  • seq:連続するN行による{1}
    連続するN 行ごとにグループとします。例えば、nrowsが5のとき、1から5行のデータが最初のグループ、6から10行のデータが2番目のグループとなります。
  • ref:参照列による{2}
    参照列の値(ref変数)と、ユーザが指定した分割法の方法(split変数)で行がグループ化されます。
N nrows

入力

int

2

method 変数で使用されるN 値を指定します。選択されたサブグループ法(method 変数)をベースにし、意味が異なります。

参照列 ref

入力

<unassigned>

サブグループ法変数に参照列による(ref)を選択したとき、参照列を指定します。

分割 split

入力

int

0

サブグループ法変数に参照列による(ref)を選択したとき、分割方法を指定します。

オプションリスト:

  • sep:区切り文字による{0}
    参照列の区切り文字を指定して元の列を複数列に分割します。
  • int:間隔による{1}
    開始値と間隔を指定して範囲を分割し、同じ範囲内のデータをサブグループ化します。
区切りの値 sep

入力

string

<空白または欠損>

分割に使用する区切り文字を指定します。

条件を満たす行 match

入力

int

0

区切り文字で分割するときの条件を満たす行をどうするか指定します。

オプションリスト:

  • remove:削除{0}
    区切り文字のある行を出力結果から削除します。
  • begin:新しいブロックの始まり{1}
    区切り文字のある行を新しいブロックの始まりにします。
  • end:現在のブロックの最後{2}
    区切り文字のある行を現在のブロックの最後にします。
連続する行を1つとして扱う consecutive

入力

int

0

条件を満たす行が連続している場合、1つとして扱うかを指定します。

間隔 interval

入力

double

2

分割する間隔を指定します。

開始値 start

入力

double

0

間隔で分割するときの開始値を指定します。

参照によるソート sort

入力

int

0

間隔で分割するときに出力結果の参照列の値によって各グループをソートするか指定します。

出力 rd

出力

ReportData

[<入力>]<新規>

結果表を出力する場所を指定します。シンタックスはここを確認してください。

説明

このXファンクションの考え方はwunstackcolと同様ですが、グループ化は行インデックスまたは指定した参照列を基準にします。

関連 X ファンクション

wunstackcol