システム変数リストsys-var-list
はじめに
システム変数は、一般に、環境設定:オプションの設定よりも更に低いレベルで、Originのさまざまな動作を制御するために使用されます。
数百のシステム変数が用意されています。一般的なOriginユーザーは、特定のニーズに基づいて、そのうちのいくつかを設定するだけで済みます。FAQまたはテクニカルサポートによって推奨されない限り、ユーザーがシステム変数を確認または設定する必要は通常ありません。
システム変数の設定
すべてのシステム変数には、デフォルト値とサポートされている値のセットがあります。システム変数の値を変更するには、次のようにします。
- 環境設定:システム変数メニューを選択し、システム変数を設定ダイアログを開きます。
- 変数リストで、対象のシステム変数を以前に設定/変更したことがあるかどうかを確認します。1列目の変数名は、アルファベット順にソートされていることに注意してください。
- 変更を検討中のシステム変数がすでにリストにある場合は、新しい値/必要な値を入力するだけです。
- 変数がリストにない場合は、リストの一番下の空の行をクリックして変数名を入力します。「@」文字は入力しません。ASCなどの変数の名前のみを入力します。
- ダイアログをクリックすると、2列目にデフォルト値が表示されます。この値を新しい値に変更します。変数名の色は、値がデフォルトであるか、ユーザによって設定されているかを示しています。
- OKをクリックしてダイアログを閉じます。値の変更は、ダイアログを閉じた後にのみ有効になることに注意してください。
システム変数をリセット
システム変数をデフォルト値に戻すには、次の手順を実行します。
- 環境設定:システム変数メニューを選択し、システム変数を設定ダイアログを開きます。
- 変数に対応する行を右クリックし、コンテキストメニューから削除を選択します。
- OKをクリックして、ダイアログを閉じます。システム変数値はデフォルト値に戻ります。
テーブルにエントリを残し、単にデフォルト値に戻したい場合は、2番目の列の値をその変数のデフォルト値に変更しても構いません。
システム変数の値を確認
単に、コマンドウィンドウ または スクリプトウィンドウ でシステム変数の値を確認する場合、@ の付いているシステム変数名に"="を付けてEnterを押します。
@ASC=;
@ASC=20 // システム変数の現在の値が返されます
永続変数と非永続変数
数百のシステム変数のうち少数が永続型です。これらは、以下の表で永続型としてマークされています。それ以外のすべてのシステム変数は非永続的です。
上記のようにシステム変数の設定ダイアログから変数を設定またはリセットしても、この違いは関係ありません。
ただし、以下のようにしてコマンドまたはスクリプトウィンドウを使用して値を設定した場合
@ASC=50;
その後、変数が永続型である場合にのみ、値は将来のセッションのために保存されます。変数が非永続的である場合、スクリプトまたはコマンドウィンドウから割り当てられた値は、現在のセッションでのみ有効になります。
永続型システム変数の場合、ダイアログまたはスクリプトのいずれかから値が変更されると、新しい値は次のWindowsレジストリに保存されます。
Computer\HKEY_CURRENT_USER\Software\OriginLab\SysVar
Originの永続型システム変数を表示するには。
list @; // HKEY_CURRENT_USER \ SOFTWARE \ OriginLab \ SysVarに保存されているすべての永続システム変数を返します
//このレジストリに格納されたリストには、ユーザーがカスタマイズした値のみが含まれます
list -svr; // レジストリに格納された変数を含む、Origin内のすべての永続システム変数を返します。.
詳細は、次のトピックをご覧ください。
以下の表では、全てのシステム変数をアルファベット順で表示し、頭文字でセクションに分割しています。
A
変数
|
タイプ
|
アクセス
|
デフォルト
|
サポート
|
バージョン
|
説明
|
@A
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
6.1052
|
使用する角度の単位です。
0 = ラジアン 1 = 度
2 = グラジアン
|
@AB
|
int
|
RW
|
172
|
自然数
|
6.3003
|
軸に対するパーセントで軸破断サイズが指定されます。
Note:@AB=200は、破断の半幅が軸全体の長さの1パーセントに等しいことを意味します。@ABは9.1より前のバージョンでのみ利用可能です。
|
@ABO
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017
|
アプリギャラリータブの位置を決定します。
0 = フローティングかドッキングでも、ギャラリーパネルのサイズを変更すると、タブを自動で水平または垂直に配置します。
1 = フローティングでもドッキングでも、タブの位置を水平に固定します。
Note: 環境設定:システム変数...で@ABOの値を設定した場合、Originを再起動する必要があります。
|
@ABW
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
自動白黒(auto-black-white) @ABW=0(デフォルト)は、グラフ要素の背景色の自動の状態を制御します。@GVC =1 と @ABW=1 の両方の場合、Origin は背景の仮想色をチェックし、自動=白 か 自動=黒 かを決定します。
@GVC=1で、自動に設定し直すと、@ABW=0では、自動の色のオブジェクトはプロットの色に従います。@ABW=1では、オブジェクトはプロットの色に従いません。
@GVC=0で、自動に設定し直すと、@ABWが0か1に関わらず、オブジェクトはプロットの色に常に従います。
|
@AD
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
7.0267
|
これは、日にちの増加について、軸の副刻みをコントロールします。
0=日にちの増加が「週の日」で返されない 1 = 日にちの増加を「週の日」で返す Note:@ADは週の副目盛ラベルを表示します。
|
@ADL
|
int
|
RW
|
127
|
0から127
|
2016
|
ビットを制御することによって、どの軸が新しい軸ダイアログを使用するかを制御します。これを使用して、特定のグラフタイプに対して古い軸ダイアログを使用するようにロールバックします。LabTalkのbitxorおよびbitor関数を使用します:
1 = ウォーターフォール
2 = デカルト
4 = 極座標
8 = 三点
16 = 3D三点
32 = スミスチャート
64 = レーダー
@adl=bitxor(@adl,1); // roll back to old Axis DB for waterfall graphs
@adl=bitor(@adl,1); // restore new DB for waterfall graphs
|
@ADM
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
7.5764
|
これは、副目盛ラベルに接頭語/接尾語を表示するかどうかをコントロールします。
0 = 非表示 1 = 表示
|
@ADOC
|
int
|
RW
|
3
|
-1,0,1,2,3
|
8.1088
|
ActiveX Data Objects(ADO)をインポートするのに、ADOカーソルタイプを指定します。
-1 = 指定なし 0 = Forwardのみ 1 = Keyset 2 = Dynamic 3 = Static
|
@ADPO
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2016
|
出力シートを部分的に削除するかどうかコントロールします。
0=フラットとレポートシートの両方を削除 1 = 単一フラット/レポートシートを削除可能(新機能)
|
@AFP
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
@AFP=1の場合、新しいデータラベル(アノテーション)を追加したときにテキストプロパティtext.follow=1がデフォルトになります。既存のプロジェクトファイルの既存データラベルには影響しません。
|
@AGF
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018B
|
グラフまたは行列を新しいシートとして追加すると、ハントダイアログでは、最後に変更された適切なタイプのウィンドウがルックアップされ、事前に入力されます。このシステム変数は、初期化時に他のフォルダを参照するかどうかを制御します。
0 =現在のフォルダ内のウィンドウのみを検索する
1 = 現在のプロジェクトの他のフォルダも参照します
永続的
|
@AGO
|
int
|
RW
|
0
|
0から7
|
|
アプリギャラリーのオプションです:
1=ユーザタブにアプリの追加アイコンを表示する
2=データコネクタタブを非表示にする
4=すべてのタブを非表示にする
Note: @AGOは、これらの制御ビットの組み合わせであり、累積的な効果があります。
永続型
|
@AGS
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018B
|
Add Matrix Sheet Hunt メカニズムを使用してグラフをシートとして追加するかどうかを制御します。
0 = 古い動作ワークシートタブを右クリックしてグラフをシートとして追加を選択すると、グラフブラウザが開き、グラフウィンドウを選択してワークブックをシートとして追加できます。
1 = 新しい動作ワークシート・タブを右クリックしてグラフをシートとして追加を選択すると、ハント・ダイアログがポップアップ表示されます。目的のグラフウィンドウをクリックして選択し、完了ボタンをクリックしてグラフを新しいシートとして追加することができます。
|
@AHBC
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2019b
|
画面の左端にドッキングされている「プロジェクトエクスプローラ」などのパネルを自動的に展開するかどうかを制御します。
0 =マウスがこれらのタブのいずれかの上に移動すると、プロジェクトエクスプローラ、メッセージログ、スマートヒントログなどのパネルを自動的に展開します。
1 =タブをクリックして、プロジェクトエクスプローラ、メッセージログ、スマートヒントログなどのパネルを展開および折りたたむ
Note:システム変数は、Originの再起動後に機能するはずです
永続型
|
@AHP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8.1086
|
矢印先端のホットスポットをコントロールします。
0 = ホットスポットは形状に依存しない 1 = ホットスポットは形状に依存する
|
@AIB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019
|
Origin 2019以降、分析出力列の開始行インデックスは入力列のインデックスと一致します。たとえば、入力データが2行目から始まり、それに対して積分を実行すると、結果列も2行目から始まります。1行目は欠損値として表示されます。@AIB = 0に設定すると、以前のバージョンの動作にロールバックします。つまり、入力列が最初の行から始まるかどうかにかかわらず、常に最初の行から始まります。
|
@AIC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2017 SR1
|
入力範囲が「XY範囲」または「XYZ範囲」の解析ツールで、隠れた範囲(列または行)を無視するかどうかを制御します。
0 = 隠れた列を無視しない
1 = 隠れた範囲を無視する
|
@AIP
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018
|
データセットがワークシートから非表示になっている場合、プロットおよび解析ルーチン(@AICによる制御)では無視されます。一方、プロットがグラフから隠れている場合は、デフォルトで解析プロセスから無視されます。このシステム変数は、分析から隠れたプロットを無視するかどうかを制御するために使用されます。
0 = 非表示のプロットをスキップしない
1 = 非表示のプロットを無視する
|
@AIT
|
int
|
RW
|
500
|
|
2019b
|
データコネクタアイコンの自動インポート:プロジェクトオープン時/変更時がチェックされているとき、 プロジェクトを再度開くかソースファイルが更新されると、データは自動的に再インポートされます。このシステム変数は、自動インポートを実行するための遅延時間(ミリ秒)を制御します。
永続型
|
@ALCA
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
線色の自動を追加します。@ALCA = 1で、ユーザが線オブジェクト(矢印、ポリラインなど)の色を変更しなかった場合、色はデフォルトのテキストの色(前景色)に従います。
|
@ALD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
プロットに付けるボタンをクリックしたときにダイアログを表示するかどうかを制御します。@ALD = 0の場合ダイアログを表示しません
永続型
|
@ALOG
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2018b
|
これは、将来のプロジェクトでデフォルトで監査ログを有効にするかどうかを制御します。
0 = 初期設定で新しいプロジェクトには監査ログを無効にする
1 = 初期設定で新しいプロジェクトに対して監査ログを有効にする
永続型
|
@ALP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2023b
|
プロットに付けられたラベルを、ソース凡例テキストの翻訳モードの変更に追従させるかどうかを制御します。
0 = プロットに添付されたラベルは、その翻訳モードを固定します。つまり、凡例のラベルソースを変更しても、ラベルは変更されません。
1 =以前の挙動。プロットに付けられたラベルは凡例の変更に従います。
|
@ALT
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
9.0
|
自動アップデートをチェックする方法をコントロールします。
0=入力列のセルで3つのリンクするセルをテスト 1=入力列のリンクする全てのセルをテスト Note:全てのリンクするセルをテストする場合、速度は遅くなります。
|
@AM
|
int
|
RW
|
100
|
自然数
|
8.0891
|
分析マーカーのサイズを指定します。
25 = 最小 50 = 小 100 = 中 150 = 大 Note: データセレクターを使って大きなデータ範囲で解析を実行する場合、プロット上に分析マーカーが表示されます。
|
@AMH
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
9,0
|
複数のブロックデータにあるサブヘッダ行の数を読み込みなおすかどうか指定します。
0 = 再読み込みし不可。ヘッダ行設定は、デフォルトでサブヘッダ行の数 1 = サブヘッダ行の数を常に再読み込みする
|
@AMID
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
日時スケールの主目盛と副目盛の配置の改善を制御します。@AMID = 0 の場合無効にして以前の動作に戻します。
|
@AML
|
int
|
RW
|
25
|
自然数
|
8.0988
|
ANOVAでサポートされる最大レベル数を指定します。
|
@AMRD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022
|
副目盛で丸めた日に設定することを許可するために使用されます
1 = 副目盛で丸めた日付の使用を許可以前の挙動
0 = 副目盛で丸めた日付を使用しない
|
@AMV
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2
|
8.0891
|
分析マーカーの表示を指定します。
0 = 非表示 1 = 一部表示 2 = 全て表示 Note: データセレクターを使って大きなデータ範囲で解析を実行する場合、プロット上に分析マーカーが表示されます。
|
@AOU
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,0987
|
軸オブジェクトのアップデートコードを使うかどうかを指定します。
0 = アップデートコードを使用しない
1 = アップデートコードを使用する
Note: 新しい軸オブジェクトは@AOUに指定されます。
|
@APPS
|
|
RW
|
75
|
正の整数
|
2022b
|
アプリアイコンの水平方向間隔
|
@APPV
|
registry
|
RW
|
22
|
正の整数
|
2022b
|
アプリアイコンの垂直方向間隔
|
@APR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,0891
|
アクティブプロットの解像度を全てのプロットの設定に適用するかどうかコントロールします。
0 = アクティブプロットのみに適用 1 = 全てのプロットのみに適用
|
@APUT
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022
|
@APUT=1の場合、データ範囲によるプロットを追加すると、常にテンプレート間隔が使用されます。
|
@AR
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
6,0285
|
矢印/線/曲線オブジェクトがレイヤフレーム内に描画されるときに、レイヤとスケールまたはレイヤフレームに接続されるかどうかを制御します。詳細はこちらを参照してください。
0 = レイヤ枠に接続 1 = レイヤ/スケールに接続する Note: 線は「LabTalk Draw」コマンドで@ARに関わらずレイヤ/スケールに常に接続します。
|
@ARLS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020b
|
参照線の塗りパターンを描画する順序を制御します。
0 = 参照線の番号順に従ってパターンを描画します(たとえば、X = 1とX = 10の線の間を塗ってから、X = 5とX = 15の線の間を塗ります)。
1 = 「参照線」表(軸ダイアログの参照線タブ)に表示される順番に従ってパターンを描画します。
|
@ARR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020b
|
矩形/円/多角形/領域/ポリライン/自由曲線オブジェクトがレイヤフレーム内に描画されるときに、レイヤとスケールまたはレイヤフレームに接続されるかどうかを制御します。詳細はこちらを参照してください。
0 = レイヤフレームに接続
1 = レイヤとスケールに接続
|
@ART
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020b
|
目盛ラベルが重なっていて、回転が自動に設定されている場合に、目盛ラベルを回転させるかどうかを制御します。
0 = 古い動作目盛ラベルが重なっていても目盛ラベルを回転させない
1 = 目盛ラベルが重なっているときに目盛ラベルを回転させる
まず、目盛ラベルを0から45度回転し、それでも重なる場合は90度回転し、それでも重なる場合は目盛ラベルを非表示にします。
|
@ARX
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020b
|
テキストオブジェクトがレイヤフレーム内に描画されるときに、レイヤとスケールまたはレイヤフレームに接続されるかどうかを制御します。詳細はこちらを参照してください。
0 = レイヤフレームに接続
1 = レイヤとスケールに接続
|
@ASC
|
int
|
RW
|
20
|
自然数
|
8,50013
|
自動保存チェックをトリガーするための最小プロジェクトサイズ(メガバイト単位)を指定します(環境設定:オプション > オープン/クローズタブの自動セーブする間隔および未保存プロジェクトの自動保存のチェックがオンになっているとき)。"x分ごとに自動保存"の動作は、いくつかのsystem.projectプロパティによって制御されます。
|
@ASCM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
分析テンプレートを保存する際にカテゴリカルマップを保存するかどうが制御します。
1 = いつもカテゴリカルマップを保存する
0 = 古い挙動
|
@ASH
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
単純な代入の場合、非表示行を無視するかどうかを制御し、@ASH = 1で非表示行をスキップします。
|
@ASKH
|
int
|
RW
|
12
|
自然数
|
2018
|
プロジェクトを保存する前にクラッシュすると、バックアップファイルが自動的に保存されます。このシステム変数は、保存されていないプロジェクトを自動保存する時間を決定します。@ASKH <0は、バックアップファイルが削除されないことを意味します。
|
@ASL
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
@ASL = 0の場合、再計算後に非表示の列ラベルを表示しません。以前の動作に戻すには@ASL = 1に設定します。
|
@AT
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
7,0286
|
ASCII インポートで、インポートされる全てのテキストと数値ファイルをコントロールします。
0 = テキストに数値データがなければ、ASCIIインポートをしない 1 = 数値データの有無に関わらず、全てのテキストデータをインポートする
|
@ATCM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2017
|
分析テンプレートを保存するときにマスキング情報を消去するかどうかを決定します。
0 =分析テンプレートを保存する際にマスキング情報を保持する
1 =分析テンプレートを保存しながらマスキング情報を消去する
|
@ATDM
|
int
|
RW
|
400
|
自然数
|
8.0725
|
列に@ATDM行が無ければ、列はテキストタイプのデータセットリストに表示されません。
Note:@ATDMと@ATDSは、列がテキスト列として扱われます。Origin 9.3(2016)では@ATDMの値が100から400に増加しました。
|
@ATDS
|
int
|
RW
|
20
|
自然数
|
8.0725
|
最初の@ATDSの行数にテキストがなければ、この列はテキストタイプのデータセットリストに表示されません。
Note:@ATDMと@ATDSは、列がテキスト列として扱われます。
|
@ATGT
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
|
サブセット間のギャップがある場合、グループ列プロットラベルの整列の問題を改善します。@ATGT は、グリッドとして描画する表を制御します。0 は自動、1 は下、2 は上です。
|
@ATLC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018b
|
CorelDRAWにOriginグラフをコピーすると、CorelDRAWが正しく処理できないため、軸テーブルラベルのテキストが失われることがあります。ユーザーはメタファイルを使用してこの問題を回避するか、システム変数@ATLCでクリッピングをオフにすることができます。
1 =軸テーブルのラベル描画のクリッピングを有効にする
0 =軸テーブルのラベル描画のクリッピングを無効にする
|
@ATSS
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018
|
デフォルトでは、軸タイトルの軸単位にセパレータの前にスペースが1つあります。このシステム変数は、セパレータの前にスペースを残すかどうかを制御します。
0 =セパレータの前にスペースを削除する
1 =セパレータの前に1つのスペースを持つ
|
@ATVO
|
double
|
RW
|
10
|
正の整数
|
2022b
|
ターナリーの頂点に付けられた軸タイトルのギャップを制御します。直角三角形の三点グラフの上部頂点の垂直ギャップは半分の値を使用します
|
@AU
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
7,0415
|
列の数式の自動更新を動作させるかどうかを示します。
1= 自動更新する 0= Labtalkコマンドによる Note: @AU=0再計算モードが自動であっても、データ変更は列の数式の自動計算結果にはなりません。
|
@AUA
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2018b
|
更新が利用可能なインストールされているアプリケーションの自動更新を有効にするかどうかを制御します。
0 =アプリを自動更新しません。手動で更新するには、「ヘルプ:アプリセンター」を開く必要があります。
1 =アップデートが利用可能なアプリを自動更新
|
@AUB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0725
|
現在のOPJを自動更新するときに、メッセージボックスを表示するかどうかを指定します。
0 = opjの自動更新メッセージボックスが無効 1 = opjの自動更新メッセージボックスが有効 Note: このメッセージボックスの表示時間は、自動再計算の実行時間と同じです。再計算時間が長い場合にのみ表示されます。
|
@AUBT
|
int
|
RW
|
80
|
自然数
|
8,0725
|
自動更新メッセージボックスを表示する、しきい値(ミリ秒)を指定します。
Note: 自動再計算時間が@AUBTミリ秒未満の場合、メッセージボックスは表示されません。
|
@AUFL
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1,2,3
|
9,1
|
式ラベルで式を設定するときに、自動更新モードを維持するかどうかをコントロールします。
0 =列に操作があるかどうかをチェックする(存在する場合)。再計算モードを保持する。そうでなければ、再計算モードとして自動を設定する
1 =数式ラベルの更新時に常に自動更新モードに設定される
2 =常に手動に設定
3 =常になしに設定
|
@AUL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
9,1
|
列値の設定オペレーションに列ラベルからの値がある場合、自動更新するかどうかを指定します。
0 = 列ラベルの変更で自動更新しない 1 = 列ラベルの変更で自動更新する
|
@AUM
|
int
|
RW
|
0
|
0から7
|
8,0159
|
ビット制御による待ち行列機構のOriginCのメッセージを指定します。
1 = 送信不可 2 = ポスト不可 4 = ポストプロセス不可 Note: @AUMは、ビット制御を足し合わせて、組み合わせた効果があります。例えば、@AUM = 7 (AUM=1, @AUM=2, @AUM=4)は、「送信不可、ポスト不可、ポストプロセス不可」を意味します。
|
@AUN
|
bool
|
RW
|
1
|
0, 1
|
2017
|
名前が既存の列SN(iとjを除く)と一致する場合、F(x)の式を入力するときに小文字を大文字に自動的に変換するかどうかを制御します。
0 =小文字を変換しない
1 =小文字を大文字に自動的に変換する
|
@AUP
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2,3
|
8,0725
|
自動更新の進捗状況ボックスを有効にするかどうかを設定します。
0 =自動更新の進捗状況ボックスを無効にする
1 =自動更新の進行状況を有効にするOriginが自動更新されると、コードビルダのCommand&Resultsウィンドウに更新の進行状況が表示されます。
2 =自動更新の進捗状況ボックスを有効にするOriginが自動更新されると、メッセージログに更新の進行状況が表示されます。
3 = Originが自動的に更新されている場合、自動更新の進行状況ボックスを有効にすると、スクリプトウィンドウに更新の進行状況が表示される
Note: このシステム変数は、Origin 2017 SR1で更新され、値2と3が追加されます。
|
@AUS
|
int
|
RW
|
2000
|
自然数
|
7,0604
|
飽和時間(ミリ秒)を自動更新する指定をします。
|
@AUT
|
int
|
RW
|
100
|
自然数
|
7,0594
|
インテリジェント自動更新の時間要素を指定します。
Note: たとえば、操作の実行に3秒かかる場合、操作のインテリジェント自動更新を実行するには、3*@AUT*10^-3秒のタイムギャップを表示する必要があります。
|
@AUW
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,1052
|
ワークシート処理のOriginCをコントロールします。
0 = ワークシートメッセージのOriginCの処理が全て無効 1 = メッセージに関連するOrigin Cの処理が無効
|
@AWC
|
int
|
RW
|
29068641
|
自然数
|
2018b
|
アクティブウィンドウインジケータの色LabTalk color()関数 とRGB値またはHTML標準カラーコードを使用します。例えば、色を赤に変更する場合は、@AWC=color(255,0,0) または @AWC=color("#FF0000)です。LabTalkの名前はサポートされていないことに注意してください(例:@AWC = color(red)は機能しません)。
1 =アクティブウィンドウインジケータを無効にする
永続型
|
@AWF
|
int
|
RW
|
0
|
Integer
|
2018b
|
Windowメニューから選択すると、アクティブなウィンドウの点滅のタイムアウトをミリ秒単位で制御します。点滅を消すには、@ AWF = 0に設定します。@AWF = -1を設定すると、Windowsの標準カーソルの点滅速度に従います。
永続型
|
@AWI
|
int
|
RW
|
1
|
1, 2, 3, 5, 6, 7, 9, 10, 11
|
2018b
|
アクティブウィンドウの識別スタイル。
1 =デフォルト、実線、ウィンドウ枠外
2 =タイトルバー枠
3 =タイトルバーのトップライン
上記に4を加えて細線を使用する
上記に8を加えて破線を使用する
永続型
|
B
変数
|
タイプ
|
アクセス
|
デフォルト
|
サポート
|
バージョン
|
説明
|
@B
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,1052
|
#!で始まるLabTalk文を実行するかどうかを制御します。
0 =#!で始まるLabTalk文の実行を無効にします。
1 =#!で始まるLabTalk文の実行を有効にします。
Note: これは System.Debug オブジェクトプロパティと同じです。
|
@B3D0
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,1086
|
3D棒グラフで負の値がz = 0の平面から引き下げる必要があるかどうかを制御します。
0 = z = 0の平面から負の値の図面を作成しない
1 = z = 0の平面から負の値の図面を作成する
注:OpenGLグラフの場合、このオプションは作図の詳細ダイアログボックスの 基準面ドロップダウンリストで置き換えられます。
|
@B3D0B
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,50013
|
3D棒グラフを作成する際に下方向に描画するために、z = 0の面を黒にするかどうかを制御します。
0 = z = 0の平面を黒にしない
1 = z = 0の平面を黒にする
|
@BA
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
7,0581
|
OperationMangerがバッチ処理をするかどうか指定します。
0 = OperationManagerはバッチ処理ではありません
1 = OperationManagerはバッチ処理です
|
@BACM
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2
|
2017
|
それは、ボックスチャートで自動ボーダーカラーをオンにするかどうかを決定します
0 =自動カラーリングをオフにする
1 =境界線の色と塗りつぶしの色が同じ場合、色をコントラストカラーに自動的に変更するため、ボックス内の線と記号が表示されます。
2 =境界線の自動色付けを常に有効にする
|
@BC
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
6.9211
|
メモリーエラーの処理を指定します。
0 = エラーを無視 1 = 警告を表示
|
@BCM
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
7,0342
|
間違ったテンプレートタイプのコンストラクトラッパーのときの処理をしていします。
0 = 警告を表示 1 = 実行時間エラーを表示
|
@BCS
|
int
|
RW
|
100
|
自然数
|
7,0384
|
特別セル(不可サイズ)の数を指定します。
|
@BD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,0249
|
Dialog Developer Kit (DDK) で、スクリプトウィンドウにデバッグメッセージを出力するかを指定します。
0 =デバッグメッセージをスクリプトウィンドウに出力しない
1 =デバッグメッセージをスクリプトウィンドウに出力する
|
@BDDF
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
9,1
|
データ表示ウィンドウのドッキング/フロート(@BDDS参照)
0 = データ表示ウィンドウをドッキング
1 = データ表示ウィンドウをフロート
|
@BDDS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
9,1
|
データ表示ウィンドウを表示/非表示。
0 = データ表示ウィンドウを非表示
1 = データ表示ウィンドウを表示
|
@BDL
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2024
|
列値をバイナリに設定/変換するときに、1と0に制限するかどうかを決定します。
0 = 欠損値が許容されます。数値データの場合、0は0を返し、1は1を返します。0と1以外の値は欠損 (「--」) を返します。テキストの場合、「yes」と「true」は1を返し、「no」と「false」は0を返し、その他のテキストは欠損を返します。
1 = バイナリ値を1と0に制限します。欠損は許容されません。数値の場合、0は引き続き0を返し、0より大きい値は1を返します。テキストの場合、「yes」と「true」の場合は1が返され、それ以外の場合は0が返されます。
|
@BDR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
9,0
|
個別データを扱うボックスチャート記述ルールをコントロールします。
0 = 全ての個別データを無視して、有効データで記述する 1 = 無効データがあれば記述しない
|
@BE
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0725
|
LabTalk エラーを印刷するかどうか指定します。
0 = LabTalkエラーを出力しない
1 =内部で見つかったエラーを出力する
|
@BEM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,1086
|
cell(i,j) のような境界外インデックスのエラー状況についての低レベルメッセージをダンプするかどうかを指定します。
0 = 低レベルのメッセージをダンプしない
1 = 低レベルのメッセージをダンプする
|
@BFS
|
int
|
RW
|
500
|
自然数
|
2018b
|
累積ファイルのユーザーを思い出させる注意メッセージをトリガする\Backupフォルダ(ヘルプ:フォルダを開く:プロジェクトバックアップフォルダ)の累積プロジェクト(OPJ / OPJU)のしきい値サイズをメガバイト(MB)で指定します。メッセージは、Windowsファイルエクスプローラを開き、これらのファイルを管理するようにユーザーに求めます。メッセージは10日ごとに表示されるようにハードコードされており、システム変数@USKT=0(自動保存未保存プロジェクトがオフ)でも表示されます。メッセージをトリガーする30(任意のファイルタイプ)のハードコードされたファイル番号もあります。
0 = 注意メッセージを無効にする
永続型
|
@BG
|
int
|
RW
|
100
|
自然数
|
6,0286
|
垂直境界間隔要素を指定します。
Note: @BGは@BGVと認識します。
|
@BGA
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2023b
|
ブラウザグラフでフィットを実行するときに、ブラウザグラフの左側のパネルにフィット曲線を表示するかどうかを指定します。
0 = 左パネルにふぃっと 曲線を表示しない
1= 左パネルにフィット曲線を表示する
|
@BGH
|
int
|
RW
|
150
|
自然数
|
6.0286
|
水平境界間隔要素を指定します。
|
@BGP
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2021
|
1に設定すると、グラフオブジェクトを貼り付けた後にページを更新します。
|
@BGV
|
int
|
RW
|
100
|
自然数
|
6.0286
|
@BGとして機能するラベルの垂直境界間隔を指定します。
|
@BHT
|
registry
|
RW
|
10
|
0、 正の整数
|
2023
|
通知アイコンの点滅時間を制御します。
0 = すぐに点滅表示
0から100の間 = この時間後に点滅表示
100以上=点滅をしない
|
@BID
|
int
|
RW
|
15
|
自然数
|
2019b
|
インポート番号の桁が@BIDより大きい場合、数値は数値ではなくテキストとしてインポートされます。これにより、長い数字のIDは切り捨てられません。
永続型
|
@BIW
|
int
|
RW
|
100
|
-1,自然数
|
2024
|
バッチ処理で中間ワークブックを非表示にするかどうかを制御します。
-1= 中間ワークブックを非表示にしない (2024バージョンより前の動作)
0= 中間ワークブックを非表示にする
100などのN = 最初の N 冊のみを表示 (N=100)
|
@BL
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2
|
8.0725
|
LabTalk エラーをどう扱うか指定します。
0 = エラーを無視して続ける 1 = いくつかのエラーを許容し(値を読む)そして続行する 2 = エラーが見つかったら実行を止める
|
@BLD
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,0725
|
LabTalk の数学的記述評価データアクセスチェックレベルを指定します。
0 =無効なアクセスを欠損値として表示する
1 =無効なアクセスに関するエラーメッセージを表示する
注:cell / column / rowのインデックスが1より小さい場合、@ BLD = 0(デフォルト)で、col(1)[0] =;を使用します。 (1)[0] = - @ BLD = 1の場合、エラーとして処理され、 "テキスト列で数学を実行できません"というエラーメッセージが表示されます。
|
@BM
|
int
|
RW
|
7
|
0から31
|
6,0187
|
ビットを制御することによって、グラフバッファの拡張メタファイルオプションを指定します。
1 =ラインで拡張メタファイルを使用
2 =シンボルで拡張メタファイルを使用
4 =ベクトルで拡張メタファイルを使用
8 =テキストで拡張メタファイルを使用
16 =等高線では拡張メタファイルを使用しない
Note:@BMはこれらの制御ビットの組み合わせにより、累積的な効果が生み出されます。例えば@BM=7では(@BM = 4、@ BM = 2、@ BM = 1を含む)は、ライン、シンボル、ベクタがすべて拡張メタファイルを使用することを意味します。
|
@BMB
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,108988
|
基底がないときに棒グラフを描画する方法を制御します:
0 =バージョン8.0以前のようにベースをゼロに設定する
1 =データポイントをスキップする
|
@BMLL
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019
|
ボックス/バー幅に従う平均線の幅を調整します。@BMLL = 0に設定すると、平均行は常にボックス+データの100%幅(表示されている場合)です。Typeが "Data"または "Box / Bar overlap with Data"に設定されていると、平均行が長すぎることになります。
|
@BMP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022
|
Origin 2021bより前のバージョンでは、ファイルからグラフウィンドウに挿入された画像は、ビットマップとして挿入されていました。Origin 2021bから、OIMAGEタイプとして挿入されます。Origin 2022以降、ビットマップまたはOIMAGEオブジェクトをダブルクリックするとイメージウィンドウに画像を開き、編集可能です。同時に、ビットマップはOIMAGEタイプに変換されます。ダブルクリックしたときに以前のOriginプロジェクト(2021b以前)のビットマップ画像を変換しないようにするには、@BMPの値を設定します。
0 = ダブルクリックでビットマップをOIMAGEに変換し、画像ウィンドウで開きます。
1 = OIMAGEに変換せず、ダブルクリックでオブジェクトプロパティを開きます。
|
@BNLP
|
int
|
RW
|
20
|
自然数
|
2019
|
自動ネストされたレイアウトのバブルサイズの割合を制御します。デフォルト値は20です。つまり、バブルスケールがレイヤ全体の20%より大きい場合、バブルスケールを更新/追加するとレイアウトが[ネストされたサイズインデックス散布図または線+シンボル]に切り替わります。
|
@BPOP
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
@BPOP = 1 は、中間シートを使用したバッチ作図サポートプロットを有効にします
|
@BSM
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
データコネクタの他のファイルでシートを複製コンテキストメニューで使用されます。@BSM = 1 にするとStatusBarText を表示し、他の内部ステータス バーメッセージによって消されないようにします。
|
@BST
|
int
|
RW
|
1
|
-1,0,1
|
2018b
|
これは、バッチ処理ダイアログ(データセットID、データシート、結果シート、オプションブランチ、およびスクリプトブランチ設定を含む)の設定を将来の使用のために解析テンプレートに保存するかどうかを制御します。
0 =常に設定を保存しない
1 =常に設定を保存する
-1 = 「バッチ処理」ダイアログボックスで「OK」をクリックして設定を保存するかどうかを尋ね、「はい」を選択した場合は保存する場所を選択した後、バッチ処理ダイアログの設定を分析テンプレート内に保存メッセージボックスをポップアップする
永続型
|
@BTC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2015
|
新しい挙動を適用して、境界と制約を使用してカーブフィッティングに適用するかどうかを制御します。
0 =古い挙動に戻す
1 =新しい挙動を適用する
|
@BW
|
double
|
RW
|
1
|
自然数
|
|
軸破断の幅を制御します。
0 = 破断の幅は破断の間隔と同じ
1 = 破断の幅は 破断の間隔=175 のときの現在の破断の幅と同じ
他の値 = 破断の幅は 破断の幅*@BW に合わせられます
|
@BWF
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2
|
2015
|
作図の詳細ダイアログのボックスタブのX位置が自動ではない場合に、ボックス幅計算に新しい動作を適用するかどうかを制御します。
0 =古い挙動に戻す
1 = X位置が自動でなく、サブグループのサイズが0の場合にのみ、新しい挙動を適用する
2 =サブグループのサイズが0の場合にのみ、常に新しい挙動を適用する
|
@BWM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,1086
|
計算されたバー幅の単調性をチェックするかどうかを制御します。
0 =単調性をチェックしない
1 =単調性をチェックする
|
C
変数
|
タイプ
|
アクセス
|
デフォルト
|
サポート
|
バージョン
|
説明
|
@C
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,1052
|
純粋な色を使用するか、ディザ色を使用するかを制御します。
0 =ディザカラーを使用する
1 =純粋な色を使用する
|
@CACM
|
int
|
RW
|
1
|
正の整数
|
2023
|
セルノート編集時に、セルノートテキストとフレームボックスの間に追加されるギャップを制御します。
|
@CACP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022
|
@CACP=1に設定するテキストに何も書かれていない場合でもセルにつけられたコメントをポップアップして表示します。
|
@CACS
|
double
|
RW
|
1
|
正の整数
|
2022
|
セルノートのフォントサイズを微調整するための倍率。
|
@CAI
|
int
|
RW
|
20
|
自然数
|
8.50013
|
等高線図を作成中にESCキーの状態をチェックする時間間隔をミリ秒単位で指定します。
Note:@CAIは、ESCキーを使用して描画を中止できるように作成されています。
|
@CANPT
|
int
|
RW
|
-1
|
-1,自然数
|
|
曲線矢印を描画するポイント数です。@CANPT = -1の場合デフォルトの値を使用します。
|
@CAP
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019
|
パーセントを数値またはテキストとして認識するかどうかを制御します。セルの書式が文字と数値に設定されている場合、
1 =パーセント値を入力すると自動的に数値として認識される
0 =パーセント値を入力すると、テキストとして認識される(古い挙動)
Note: セルの書式がテキストに設定されている場合、パーセント値は常にテキストとして認識されます。
|
@CATD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,0725
|
プロットを作成する際のカテゴリチェックを無効にするかどうかを制御します。
0 =カテゴリチェックを無効にしてカテゴリ変換を無効にする
1 =カテゴリチェックを有効にする
|
@CATH
|
int
|
RW
|
70
|
0から100
|
8,0725
|
これは、自動的にカテゴリ型に切り替える確率のパーセンテージでしきい値を指定します。
|
@CATL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018
|
Origin2018から、(操作によって生成された)ロックされた列はカテゴリとして設定できます。このシステム変数は、この機能をオフにするために使用されます。
0 =ロックされた列をカテゴリとして設定しないようにする
1 =ロックされた列をカテゴリとして設定できるようにする
|
@CATS
|
int
|
RW
|
4
|
0から11
|
2015
|
これは、列がカテゴリに設定されているときの制御ビットを使用してカテゴリマップの順序を設定する方法を指定します。
1 = ラベルをソートする
2 = 空の文字列を1つのカテゴリとして扱うことを許可する
4 = 欠損値を除外してカテゴリとして扱わないようにする
8 = 欠損値と空セルを1つのカテゴリとして扱う(2016 )
Note:
- @CATSはこれらの制御ビットの組み合わせであり、累積効果を生成します。たとえば、@ CATS = 6(@ CATS = 4と@ CATS = 2を含む)は、並べ替えを行わず、空の文字列を許可し、欠損値が除外されることを意味します。@CATS = 10(@ CATS = 2と@ CATS = 8)は、「空の文字列をカテゴリとして許可する」と「空の文字列と欠損値を同じカテゴリとして扱う」を意味します。@CATS = 0は、ラベルをソートせず、空の文字列を許可せず、カテゴリマップに欠損値を除外しないことを意味します。
- @CATSは、グループ列を持つすべての分析ツールに影響します。
|
@CBB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2020b
|
追加の線 "Y ="(軸ダイアログのグリッドタブ)がオフになっている場合でも、追加の線を棒グラフのベースラインとして使用するか制御します。
1 = 追加の線をいつも棒グラフのベースラインとする
0 = 以前の動作で、追加の線"Y="にチェックを付けない場合下軸を棒グラフのベースラインとする
|
@CCFA
|
registry
|
RW
|
85
|
100以下の正の整数
|
2023
|
セルコメントのフライアウト位置を制御する:限られたスペースによるサイズの縮小により、システム変数の値から100%以上差し引かれる場合に調整されます。
0= 以前の動作を保持する(シフトしない)。
|
@CCL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2023
|
ソース列のすべての列ラベル情報(ロングネーム、単位、コメントなど)を解析結果に引き継ぎます。@CCL=0にすることで古い動作に戻ります。
このシステム変数は以下のXファンクションを制御します: smooth, normalize, vnormalize, interp1, interp1trace, interp1xy.
|
@CCT
|
int
|
RW
|
50
|
自然数
|
7.0543
|
これは、デフォルトのテキスト列セル幅を指定します。
|
@CDB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019
|
ワークシートのセルに欠損値を空白のセルとして表示するか、"--"として表示するかを決定します。2つの場合に効果があります。セルのブロックをクリアしたときに欠損値を表示する方法(編集:クリアメニューまたはDELETEキー)、 および列の途中にデータを挿入したときに空のセルを初期化する方法です。
0 = 以前の動作にロールバックする。欠損値は常に " - "として表示される
1 = 欠損値は常に空白のセルとして表示される
永続型
|
@CDU
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0987
|
ロード時に重複した一意の識別情報(UID)を消去するかどうかを制御します。
|
@CE
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
6,1052
|
ページのコピーを使用したときに拡張メタファイル(EMF)をクリップボードにコピーするかどうかを制御します。
0 = EMFをクリップボードにコピーしない
1 = EMFをクリップボードにコピーする
|
@CEFDEBUG
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
これはChromium Embedded Framework(CEF)をデバッグするためのHtmlコントロール用です。
0 = OCefClientはデバッグ中ではなく、デバッグコンテキストメニューは表示されません。
1 = OCefClientはデバッグ中で、デバッグコンテキストメニューが表示されます。
|
@CEM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018b
|
バージョン2018bから、ワークシートの列が空であると見なされる場合、Originは欠損値を空とみなします。つまり、列に欠損値のみが含まれている場合は空です。
0 =すべての欠損値を含む列を空とみなさない(古い挙動)
1 =すべての欠損値を含む列を空とみなす
|
@CET
|
int
|
RW
|
0
|
正の整数
|
2018
|
ワークシートセルの挿入されたグラフの上にマウスが移動したときに表示されるプレビュー画像のサイズを調整するために使用されます。
@ CET = 0、デフォルトのサイズは250x250ピクセルです
@ CET = 1〜29、この機能を無効にする
@CET> = 30はピクセル単位のユーザー定義サイズ、DPIスケールファクタによるスケール
プレビューは、CET>最小セル寸法のときにのみ表示されることに注意してください。
|
@CFDT
|
int
|
RW
|
900
|
Integer
|
2020b、2021で更新
|
Webに接続でインポートされたデータは、ファイルサイズ100kBあたり@CFDT秒に等しい期間キャッシュされます(たとえば、10MBファイルの接続データは900 * 100 = 90,000秒または約24時間キャッシュされます)。したがって、接続されたデータをプロジェクトに再インポートすると、期間を超えていない場合はキャッシュされたデータが使用されます。超過すると、キャッシュされたデータは削除されます。 delete -webを参照してください。
|
@CFM
|
bool
|
R
|
0
|
0,1
|
2020b
|
編集モードがオンかどうかを返します。
0 = 編集モードオフ
1 = 編集モードオン
|
@CFP
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018
|
Originインスタンス内でコピーして貼り付けるときに、コピー(完全精度)が「完全精度」値またはOriginの内部値をコピーしてペーストするかどうかを制御します。
0 =コピー(完全精度)は、Originの内部(バイナリ)値をコピーして貼り付ける
1 =コピー(完全精度)は、完全精度の10進数値をコピーして貼り付ける
バイナリ(64ビットの倍精度)から10進(完全精度)への変換は、丸めの不一致が非常に小さくなることに注意してください。
|
@CFRL
|
int
|
RW
|
1600
|
0、 正の整数
|
2019b
|
セル式の再帰的制限ダブルクリックまたはドラッグして@CFRL行のセル式を埋めると、代わりに列式を推奨するメッセージダイアログが開きますメッセージダイアログの詳細については、@ DFCを参照してください。@CFRL = 0に設定して、制限を削除します。
永続型
|
@CIE
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2021
|
LSPエラーを表示します。依存関係の検索/実行に失敗した場合:
1 = LSPエラーを表示
0 = LSPエラーを表示しない
|
@CIS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2021
|
スクリプトウィンドウのインテリセンスを有効にします。
|
@CL
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,0264
|
レイアウトを単語に貼り付ける際にサイズ保持オプションを使用するかどうかを制御します。
0 =サイズを保持しない
1 =サイズを保持する
|
@CLA
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
@CLA=0にすると、コピーレイアウトをEMFイメージコードとして設定し、サイズを維持せず、より大きな画像を生成します。@CLA = 1 でサイズを維持, 古い挙動
|
@CLE
|
int
|
RW
|
5
|
自然数
|
2021b
|
等高線ラベルを除外する際のレイヤ端からの幅または高さのパーセントを指定します。
永続型
|
@CLFT
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
カスタム数式を使用して軸を対数スケールで表示し、目盛の種類をカスタム位置で設定する場合、この変数で目盛位置を指定する方法を決定します。
0 = 元の値で目盛の位置を指定します。
1 = 直接式の結果値で目盛位置を指定します。例えば、直接式 log(x)/log(1000)で目盛を1, 1000, 1000000 で表示したい場合、位置編集ボックスに0 1 2 と入力します。
詳細はこちらのFAQを参照してください。
|
@CLI
|
int
|
RW
|
15
|
自然数
|
2021b
|
等高線ラベルが優先的に配置されるレイヤの幅と高さをパーセントで表したマージンで指定します。配置は等高線の配置やほかのラベルの存在のような他の制約の影響も受けます。
0 =ラベルの配置を2021bバージョンより前のコードに戻します
永続型
|
@CLN
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
@CLN = 0の場合、ウィンドウ/テンプレートのロード時にショートネームと同じロングネームを強制しません。元のロングネームを保持したいときに便利です。
|
@CLO
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2021b
|
レイヤの外側に等高線ラベルが描かれるのを回避します。通常、レイヤの外側に描画された場合にはラベルはレイヤフレームで切り取られ(途切れ)ます。フレームでのデータの切り取りをご覧ください。
0 = (デフォルト) レイヤの外側に描画されるのを回避します。(ラベル切り取りを回避)
1 = レイヤの外側にラベルを描画できるようにします。(ラベルが途切れて表示される場合があります)
|
@CLP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
7,0373
|
作図の詳細:レイヤ表示方法・描画スピードの枠でプロットを切り取るチェックボックスが正しく機能しなかった場合に、データを横棒グラフまたは縦棒グラフの枠に強制的に切り取りまたは切り取り解除するかどうかを制御します。
0 =枠のデータを強制的にクリップ解除する
1 =データを枠に強制的にクリップする
注:枠でデータを切り取るチェックボックスをオフにすると、クリップデータを枠にオン/オフするスイッチとして@CLPを機能させることができます。
|
@CLR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2021b
|
スケールが変更された際に等高線ラベルも自動的に再配置するかどうか制御します。
0 = (デフォルト)再配置しない
1 = 再配置する
|
@CMP
|
int
|
R
|
0
|
0,1
|
|
ワークシートをレイアウトウィンドウに追加するときにコンテキスト メニューの位置を使用するかどうかを制御します。
|
@CMPMT
|
int
|
RW
|
2000
|
正の整数
|
2016 SR2
|
カラーマップされたグラフの最大レベル数を制御します。
|
@CMR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
現在の領域でカラーマップをデータ範囲に再スケールするかどうか制御します:
0 = 再スケールする
1 = 再スケールしない
|
@CMQC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
MSG_QUEUE_SIZE_TO_DO_CLEAN
|
@CNB
|
registry
|
RW
|
14155000
|
自然数
|
2022b
|
セルノートの背景色
|
@CNC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0725
|
呼び出し元の列が存在しない場合(たとえば、col(name)またはwcol(i)を使用して列を呼び出すなど)、新しい列を自動的に作成するかどうかを制御します。
0 =未知の列を呼び出すと新しい列を作成しない
1 =未知の列を呼び出したときに新しい列を作成する
|
@CNE
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
2022b
|
セルノートエディタ@CNE=0、Originリッチテキストを使用する場合は1に設定
|
@CNF
|
registry
|
RW
|
12
|
正の整数
|
2023
|
セルノートのプレビューフォントを制御します(ノートウィンドウのフォントとは独立しています)。)
|
@CNL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
7,0543
|
最初の行ラベルを列のロングネームとして使用するかどうかを制御します。
0 =最初の行ラベルを列のロングネームとして使用しない
1 =最初の行ラベルを列のロングネームとして使用する
|
@CNN
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1,2,3
|
2022
|
ワークシートセルのノートに特定の要素を事前入力できます。
0 = "type here"
1 = ユーザ
2 = ユーザ + 日付
3 = ユーザ + 日付 + 時間
|
@CNP
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
2016
|
LabTalkを使用して列名のドット文字を処理する方法を制御します。
0 = wks.addcol(""test.1"") と wks.col$(wks.ncols).name$=""test.1"";でドット文字を使用可能
1 = wks.addcol(""test.1"") と wks.col$(wks.ncols).name$=""test.1"";を使用するとき、ドット文字を削除
2 =エラーメッセージを出力し、LabTalkの実行を中断する
 | wks.addcolコマンドを使用して名前を指定て新しい列を追加したい場合は、page.xlcolname = 0; コマンドを実行してワークブックのスプレッドシートセル表記をオフにします。詳細はFAQ-849をご覧ください。
|
|
@CO
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
9.0
|
累積オプションで選択するオフセットモードを制御します。
0 =レイヤ内のプロットをオフセット
1 =各グループ内のプロットをオフセット
|
@COPU
|
int
|
RW
|
2
|
0,1,2,3
|
2015
|
クリップボードにテキストをUNICODEとしてコピーするかどうかを制御します:
0 = UNICODEとしてクリップボードにコピーしない
1 = UTF16形式のUNICODEとしてクリップボードにコピーする
2 = UNICODEは、日本語が含まれている場合は@ COPU = 0、そうでない場合は@ COPU = 1と解釈される
3 =UTF8形式のUNICODEとしてクリップボードにコピーする
|
@COR
|
int
|
RW
|
45
|
自然数
|
2019
|
未使用のワークシートセルの背景をシェーディングします。因子の単位は、1/10パーセント(%)です。したがって、デフォルト値の45は、「4.5%暗くする」ということです。詳細は、page.outsiderangespecpaintをご覧ください。
永続型
|
@CPC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,109034
|
Y軸に非線形尺度が使用されている状況下で、三点等高線図に新しい動作を適用するかどうかを制御します。
0 =三角形プロットの動作を8.1より前のバージョンに戻す
1 =線形タイプではないY軸スケールを変更する場合の三角形プロットの新しい動作を適用
Note:@ CPC = 0(古い動作)の場合、三角形プロットのY軸のスケールを線形でないように変更すると、等高線マップに何も表示されません。
|
@CPE
|
bool
|
RW
|
0
|
自然数
|
8,0891
|
新しい編集コントロールが適用されるケースを制御します。
@ CPE = 0(デフォルト)の場合、新しい編集コントロールはコードページが中国語または日本語(932,936,950)の場合にのみ使用されます。
@CPE> 0の場合、常に新しい編集コントロールが使用され、そうでない場合は@CPE <0の新しい編集コントロールは使用されません。
|
@CPGD
|
int
|
RW
|
0
|
0,1, -1
|
2019b
|
グラフを別のアプリケーションに画像としてコピーする場合、DIBが使用可能かどうかを制御します。
-1 = OpenGLグラフをコピーする、またはリモートデスクトップを使用してコピーを実行する場合DIBが含まれます。そのほかの場合、DIBはコピーされません。
0 = グラフページのコピーでDIBはサポートされません。
1 = DIB、EMF、COMオブジェクトをコピー
Note: @CPGDは2019bおよび2022で変更されました。
|
@CPKD
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
@CPKD=1で円パッキンググラフの作図の詳細のシンボルタブを非表示にします。
|
@CPKF
|
double
|
RW
|
0
|
正
|
2022b
|
@CPKF = 10000 で、最大係数 = 10000 のフィルターをオンにする。つまり、円の半径が最大円半径/10000 よりも小さい場合、この点を無視する
|
@CPKL
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
円パッキンググラフのラベルが1つのルートで表示するかどうか指定します。
|
@CPKM
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
2022b
|
グローバルパッキング手法
0 = CPackMethod_ggraph,
1 = CPackMethod_pmenzel,
2 = CPackMethod_Zanhung
|
@CPL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0891
|
等高線プロットラベルを描画する際に新しい動作を適用するかどうかを制御します。
0 =等高線プロットラベルを描画するために古い動作を使用する
1 =等高線プロットラベルを描画する新しい動作を適用する
注:@ CPL = 0(古い動作)の場合は、作図の詳細:カラーマップ/等高線でラベルタブをダブルクリックし、全て表示を選択すると、すべての等高線ラベルを表示します。
|
@CPM
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019
|
コピー等のコンテキストメニューなどでデータをコピーするときに、マスク付きでデータをコピーするかどうかを制御します。
0 = 以前の動作を使用して、マスクの状態を維持せずにデータをコピーする
1 = マスクを使用してデータ範囲をコピーする。ただし、転置/リンク貼り付け/リンク転置貼り付けは許可されません。
|
@CPNB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019b
|
複数のワークシートセルのコピーと貼り付けは、MS Excelに近いものに変更されました。
0 =選択範囲内の最初のセルにのみコピーされる単一値の古い動作、最初のnセルにのみコピーされるn値。
1 =(デフォルト)選択範囲内のすべてのセルにコピーされる単一値の新しい動作、n個のセルの偶数倍にコピーされるn個の値。
|
@CPNP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020
|
Origin 2020より前のバージョンでは、ユーザは折れ線、散布図、線+シンボル、または棒グラフをクリックして選択し、Ctrl + Cを押してプロットをクリップボードにコピーできました。グラフウィンドウ上でCTRL+Vを押して折れ線グラフを貼り付けます。ワークシートセル上でCTRL+Vを押すとプロットデータを貼り付けます。
0 = (デフォルト)グラフ形式のコピーと貼り付けのサポートは改善され、ワークシートへのデータの貼り付けはサポートしない
1 = 以前の動作に戻す
|
@CPRC
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
ページコピーの比率をクリアします0に設定すると、以前の挙動に戻ります。
|
@CPRO
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
グラフを画像としてコピーするときに、ラスタのみを使用するかどうかを制御します
0= 以前の挙動
1= ラスタのみを使用
|
@CPS
|
int
|
RW
|
-1
|
-1, 932, 936, 949, 950, 1252, 1361 etc
|
6.1052
|
起動時に言語を設定するときに、デフォルトの文字列処理コードページを設定するために使用されます。
-1 =システム
932 =日本語
936 =簡体字中国語
949 =韓国語
950 =繁体字中国語
1252 = US ANSI
1361 =韓国語のジョアブ
|
@CRL
|
int
|
RW
|
30000
|
0、 正の整数
|
2020b
|
多数の結果ログエントリを蓄積すると、プロジェクトが肥大化し、Originの動作が遅くなる可能性があります。プロジェクト読み込み時に、しきい値を超えるエントリが結果ログに含まれている場合、ユーザにログをクリアするように促すメッセージが表示されます。
N = メッセージを表示するログ数のしきい値です。 デフォルトは30000個です。
0 = メッセージを表示しません。
|
@CS
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
8.0987
|
データベースまたはファイルのインポート時に使用される最大列幅オプションを指定します。
0 =デフォルトの最大列幅を使用する
1 =インポートしたデータのサイズが既定の列幅制限より大きい場合は、新しい最大列幅を使用する
Note: @ CS = 0、デフォルトの最大列幅は3800です。@ CS = 1、新しい最大サイズ5848を使用します。
|
@CSA
|
registry
|
RW
|
1
|
0,1
|
2022b
|
ユーザ定義シンボルでのカスタムシンボルアンチエイリアシング。@CSA = 1でアンチエイリアシングが強くなります。
|
@CSAO
|
registry
|
RW
|
1
|
0,1
|
2022b
|
アンチエイリアシングの効いたSVGのグラフオブジェクトを描くかどうか制御します。
|
@CSB
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2019
|
ワークシートのセルとペーストをコピーするときに空白セルをスキップするかどうかを制御します。
1 =コピーケースの選択の開始時にブランクセルをスキップします。古い動作
0 =最初は空白のセルをスキップしません
永続型
|
@CSDND
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
Ctrl+Shift+ドラッグで描画オブジェクトを複製するか指定します。@CSDND=1の場合無効にします。
|
@CSK
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
複製シートを新しいファイルに接続できるようにします。データコネクタの他のファイルでシートを複製コンテキストメニューで使用されます。
|
@CT
|
int
|
RW
|
1
|
0,1,2
|
6,9076
|
Origin Cコンパイラに使用するスレッドオプションを制御します。
0 =メッセージをピックアップ
1 =別スレッド
2 =なし
|
@CTD
|
bool
|
R
|
0
|
0,1
|
|
Originがダークモードかどうかのステータスを返します
|
@CTP
|
registry
|
RW
|
2
|
0,1,2
|
|
カラーテーマの設定:
0 = ダークモードをオフにする
1 = ダークモードをオンにする
2 = OSに従う (デフォルト)
|
@CTT
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2023
|
ワークシートをHTML/EMF表としてコピーするとき、テキスト形式(Unicodeテキスト形式とOEMテキスト形式を含む)はデフォルトで保持されません。@CTT = 1 でテキスト形式も含める
永続型
|
@CU
|
int
|
R
|
0
|
|
|
時間更新されたクラウドファイルの数を返します
|
@CUC
|
registry
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
クラウド情報の更新を制御します
1=有効
0=無効
|
@CVC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,0725
|
これは、スクリプト形式、または実際の値としてリンクコピーするかどうかを制御します。
0 =スクリプト形式でリンクコピーする
1 =実際の値としてリンクコピーする
Note:ブック1、シート1、列A、セル1からセルをコピーすると、リンク貼り付けでセルが次のように表示されます。cell://[Book1]Sheet1!A[1]
@ CVC = 0の場合、その実際の値ではありません。
|
@CVD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
行列ウィンドウをモノクロイメージとしてエクスポートする場合、ソリッドディザを使用するには CVD=0 (デフォルト)、誤差拡散を使用するには CVD=1
|
@CVI
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8.0725
|
セルと情報の値のリンクを有効にするかどうかを制御します。
0 =セルから情報へのリンクを無効にする
1 =セルから情報への値のリンクを有効にする
|
@CVM
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
2018
|
これは、表示メニューの列リストビュー(データ非表示)オプションを表示するかどうかを制御します。
0 =オプションを表示しない
1 =列リストビュー(データ非表示)オプションを表示する
|
@CW
|
int
|
R
|
0
|
0,1,2
|
6.1052
|
Originのすべてのウィンドウを閉じる途中かどうかを示します。
0 =ウィンドウを閉じる途中ではありません
1 =すべてのウィンドウを閉じていますが、終了目的ではありません。
2 =すべてのウィンドウを閉じており、終了目的です
Note:@CWは、profiler.ogsで使用されています。
|
@CWACC
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2016
|
これは、ブック内の数値をコピーするためのアクセラレータを指定します。
1 = Ctrl + Cをコピーのアクセラレータ(完全精度)として使用し、Ctrl + Alt + Cをコピーアクセラレータとして使用します。
0 =コピー(フル精度)のアクセラレータとしてCtrl + Alt + Cを使用し、コピーのアクセラレータとしてCtrl + Cを使用します。
|
@CWC
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
2021
|
コマンドウィンドウを表示するかどうかを制御します。
0 = ダブルクリックでコマンドウィンドウを無効化
1 = 起動時にコマンドウィンドウを自動表示しない
2 =以前の動作
永続型
|
@CWS
|
int
|
RW
|
13
|
0から15
|
9.1
|
これは、ビットを制御してワークシートの変更コンテキストメニューに表示するワークシートを指定するために使用されます。
1 =同じ列指定のワークシートのみが表示されます
2 =同じ列のロングネームのワークシートのみが表示されます
4 =同じ列のショートネームのワークシートのみが表示されます
8 =同じ列インデックスを持つワークシートのみが表示されます
注:@CWSは、@ CWS = 13(@ CWS = 4、@ CWS = 4、および@ CWS = 1を含む)などの累積効果を生成するこれらの制御ビットの組み合わせで、同じ列指定、列の短い 名前と列のインデックスが表示されます。
|
@CWV
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
6,1052
|
Originを起動するとコマンドウィンドウが表示されるかどうかを示します:
0 =コマンドウィンドウは起動時に表示されません
1 =コマンドウィンドウは起動時に表示されます
Note:Originを起動すると、コマンドウィンドウ@CWVを閉じたまま1になります。
|
D
変数
|
タイプ
|
アクセス
|
デフォルト
|
サポート
|
バージョン
|
説明
|
@D
|
double
|
R
|
Dynamic
|
|
6.1052
|
現在の日時をユリウス日に表示します。
ワークシート列フォーマットダイアログボックス(0から番号付け)の日付表示フォーマットドロップダウンリストからn番目の日付と時刻の形式を表示するには、$(@ D、Dn)表記を使用します。
例えば ...
type $(@D,D10);
...は、スクリプトウィンドウで日付形式をMM / dd / YY HH:MM:ssとして返します。(Note:Dnの "D"は大文字でなければなりません)Originは、1/1/10000から12/31/9999までの範囲のユリウス日をサポートしています。
$(@D,Tn)表記を使って、ワークシート列フォーマットダイアログの表示フォーマット ドロップダウンリストのn番目(0から数えて)の日付と時間フォーマットを表示します。
例えば ...
type $(@D,T5);
これは、スクリプトウィンドウで時間形式をHH:mm PM(07:23 PMなど)として返します。
さらに次の2つの時間形式がサポートされています。
$(@D,t5) - 07:23 pm
$(@D,t5*) - 7:23 pm
|
@DAM
|
int
|
RW
|
2
|
0,1,2
|
2015
|
再計算ドロップダウンリストにデフォルト値を設定してダイアログを開くときに、デフォルトの再計算モードを指定します。
0 = なし
1 = 自動
2 = 手動
|
@DASC
|
registry
|
RW
|
1
|
0,1
|
|
ドラッグ軸スケールを有効にします
|
@DASR
|
registry
|
RW
|
10
|
自然数
|
|
ドラッグ軸スケールの領域を制御します。@DASR = 0 はドラッグスケールを無効にします
|
@DASU
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020
|
UNTITLEDプロジェクトの
自動保存を有効または無効にします。名前付きプロジェクトには影響しません。
0 = 有効
1 = 無効
永続型
|
@DB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
6,1052
|
デバッグメッセージをスクリプトウィンドウに出力するかどうかを制御します。
0 =デバッグメッセージをスクリプトウィンドウに出力にする
1 =デバッグメッセージをスクリプトウィンドウに出力しない
|
@DBA
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,109034
|
軸メタファイルを有効にするかどうかを制御します。
0 =軸メタファイルを有効にする
1 =直ちに軸を描画する軸メタファイルを無効にする
|
@DBAE
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8.50013
|
目盛りラベル・キャッシュに拡張メタファイル(EMF)を使用するかどうかを制御します。
0 =目盛ラベル・キャッシングにEMFを使用しない
1 =目盛ラベル・キャッシングにEMFを使用する
|
@DBAW
|
registry
|
RW
|
0
|
正
|
2021b
|
ドックバーの幅を自動調整し、ツールバーの幅が狭くなったときにリセットする機能
|
@DBIMG
|
int
|
RW
|
15000
|
自然数
|
2020
|
1回のADOインポートにつきインポートされる画像の数を制限します。
|
@DBO
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
9,1
|
Originスクリプト(OGS)デバッグセクションの速度向上を有効にするかどうかを制御します。
0 = OGSのデバッグ速度の向上を無効にする
1 = OGSのデバッグ速度の向上を有効にする
Note:大規模なOGSファイルをデバッグする場合、現在のセクション名の行番号を見つけるために、ファイル全体をロードする必要があります。この状況では、速度を向上させるために@DBOが導入されています。
|
@DBOGW
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2016
|
Origin2016以前には、ワークシートに埋め込まれたグラフの結果テーブルが、そのブックの関連分析結果シートデータにリンクされていました。複製された本の結果表は、依然として元の分析結果シートのデータを指摘していました。分析テンプレートの機能強化、特に複数のファイルをアクティブなブックの複製されたコピーにインポートする機能により、既定の動作を変更する必要がありました。Origin 2016以降、埋め込みグラフとリンクテーブルを含むワークブックのコピーでは、元のワークブックのソースデータを指すのではなく、分析レポートシートに相対パスを使用します。古い動作を復元するには、@ DBOGW = 0を使用します
0 =古い動作を使用する埋め込みグラフの結果テーブルは、コピーまたはクローン作成時に元のソースデータへのリンクを維持します。
1 =コピーまたはクローンブックの結果テーブルのリンクを更新し、含まれているブックの分析結果を指すようにします。
Note: 詳しくはこちらをご覧下さいsystem variable @UCM.
|
@DBSV
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2020
|
SQLエディタのテーブルリストでのビューの表示を制御します。
0 = (デフォルト) テーブビュー非表示
1 = テーブビュー表示
Origin2021b以降では、表示:テーブルリストにテーブルビューを表示をクリックすることでSQLエディタのビューを切り替えることができます。
|
@DCAW
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,510295
|
リンクされた埋め込みグラフをダブルクリックすると、親ワークシートをアクティブにするかどうかを制御します。
0 =ダブルクリックで親ワークシートをアクティブにしない
1 =ダブルクリック時に埋め込みグラフを含むアクティブな親ワークシート
Note:@ DCAW = 0、埋め込みグラフをダブルクリックするとグラフウィンドウが直接開きます。
|
@DCC
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,109034
|
テキストオブジェクトのテキスト修正を有効にするかどうかを制御します。
0 =テキストオブジェクトのテキスト修正を無効にする
1 =テキストオブジェクトのテキスト修正を有効にする
|
@DCDC
|
double
|
RW
|
0
|
|
|
double型の比較を決定します0に設定することでdoubleの比較を相対的にします。 1e-8 は以前の挙動です。
|
@DCDE
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017
|
CustomDrawによって生成されたエラーを黙らせるかどうかを制御します
0 =エラーを表示。 1 =エラーを表示しません。
|
@DCEH
|
int
|
RW
|
1
|
0,1
|
2019b
|
ノートウィンドウでダブルクリックするとテキスト編集モードに切り替わるのを制御します。
0 =ダブルクリックしてもテキストモードに切り替わりません
1 =ダブルクリックすると、レンダリングモードからテキストモードに切り替わります。
Note:このシステム変数は、新しく作成されたNotesウィンドウでのみ有効です。ノートウィンドウがレンダリングモードに変換された後、@ DCEH値を変更しても、このモードのダブルクリック切り替えモードは変更されません。
|
@DCGS
|
int
|
RW
|
151
|
正の整数
|
2020
|
密度推定のためにXまたはY方向の等間隔のグリッドポイントの数を決定します。
|
@DCL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
8,50013
|
設定時にすべての値が空の場合、すべてのユーザー定義ラベルを削除するかどうかを制御します。
0 =すべての値が空でもユーザー定義のラベルを削除しない
1 =すべての値が空の場合、ユーザー定義のラベルを削除する
|
@DCM
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2018b
|
バージョン2018bより前のバージョンでは、ワークシートの列が空であると判断した場合にのみデータセクションがチェックされ、インポートデータおよびインポートモードが列を追加して読み込むに設定されている場合に使用されます。Origin 2018bから、データと列のラベル行(ロングネーム、コメント等)の両方がチェックされ、列が空であるかを確認します。列ラベルセルがマージされると、Originはマージされたブロックを単位として処理し、このマージされたブロック内の列を見ます。ブロックの最初の列が空であるかどうかをチェックし、それを使用してマージされたブロック全体を判断します。
0 =新しい動作。列が空であるかどうかを確認するときは、データ行とラベル行を考慮してください。
1 =古い動作データセクションのみがチェックされ、列が空であるとみなされる場合には、併合されたラベルチェックも無効になります。1 =古い動作を使用する
|
@DCT
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8.0725
|
操作関連のエスケープされたセル文字列の変換を有効にするかどうかを制御します。
0 =操作に関連するエスケープされたセル文字列の変換を有効にする
1 =操作に関連するエスケープされたセル文字列の変換を無効にする
Note:操作に関連するエスケープされたセル文字列は?$ OP:A = 1のようになります。この効果は、@ DCT = 1に設定すると、分析レポートワークシートに表示されます。
|
@DCUNC
|
int
|
RW
|
5000
|
正の整数,0
|
2021b
|
ソースのロードまたは変更、または再有効化(コネクタアイコンのメニュー項目ファイルチェック一時停止を使用)してから、失敗した場合にUNCパスソースのチェックが停止するまでのミリ秒数。
この機能を無効にするには、0に設定します。
|
@DCW
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
2020b
|
Webに接続のオプションダイアログを設定します。
0 = Webサイトスクリプトを実行しない
1 = 直接URLアクセス(ローカルファイルキャッシュを使用せず)を有効にする
2 = Webサイトスクリプトを有効にする
Note:
- ビット値は加算値です。
- Webに接続する前に、@DCWを設定する必要があります。
|
@DCWRVC
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2023
|
データセルでテキストの折り返しとリッチテキストの両方のテキストスタイルを有効にすると(右クリックしてコンテキストメニューのデータの書式を設定を選択)、セルのテキストは自動的に垂直方向に中央揃えされます。@DCWRVC=0 で無効にできます。
なお、列ラベル行の書式については、デフォルトでこの機能がオンになっています。
|
@DD
|
int
|
RW
|
200
|
自然数
|
8.108988
|
ヒットテストのドリルダウン遅延をミリ秒単位で指定します。
|
@DDC
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2,4,8,-1
|
2020b
|
ファイルをワークシートにドラッグアンドドロップするときにデータコネクタを使用するかどうかを制御します。
0 =データコネクタと古いインポート方法(imprt Xファンクション)の両方でインポートできるデータ型の場合、デフォルトでデータコネクタが使用されます。これがデフォルトの動作です。
1 =デフォルトの動作において* .datファイルを除外します。*.datファイルをワークシートにドラッグアンドドロップすると、CSVコネクタが使用されます。
2 =デフォルトの動作において*.xls(x) ファイルを除外します。*.xls(x) ファイルをワークシートにドラッグアンドドロップすると、Excelコネクタが使用されます。
4 =デフォルトの動作において*.txt ファイルを除外します。*.txt ファイルをワークシートにドラッグアンドドロップすると、CSVコネクタが使用されます。
8 =デフォルトの動作において*.csvファイルを除外します。*.csvファイルをワークシートにドラッグアンドドロップすると、CSVコネクタが使用されます。
-1 =デフォルトの動作ですべてのファイルタイプを除外します。ドラッグアンドドロップ時に常に古いインポート方法を使用してファイルをインポートします。これは、バージョン2019より前のOriginの動作です。
Note:
- データインポート設定が保存された分析テンプレートにファイルをドラッグアンドドロップした場合、常に古いインポート方法(Xファンクションのimport)が使用されます。
- ファイルをドラッグアンドドロップするときにシステムフィルタを使用するかどうかを制御する場合は、@IFSを参照してください。
永続型
|
@DDE
|
int
|
RW
|
2000
|
自然数
|
2020
|
単一のプロットポイント選択時の「2回のシングルクリック」としてみなされるミリ秒単位の時間。クリックの間隔短い場合、ダブルクリックとして解釈されます(作図の詳細を開きます)。クリック間の時間が@DDEしきい値を超える場合、クリックはシングルクリックとして解釈されます。
|
@DDEE
|
registry
|
RW
|
0
|
0から3
|
2022b
|
ウィンドウが無効になっているときに、DDEでcmdを実行する方法を制御します。
0 = 以前の挙動
1 = ウィンドウを有効にする
2 = 有効確認をスキップします
これらの制御ビットを組み合わせることで、累積的な効果を得ることができます。
|
@DDEL
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
8.108988
|
”リモートデータにアクセスできません。”の動作を決定します。アプリケーションの開始”プロンプトの動作を決定
0 =プロンプトを表示する
1 =プロンプトを表示せず、「はい」と回答する
2 =プロンプトを表示せず、「いいえ」と答える
|
@DDES
|
int
|
RW
|
0
|
0,1,2,3
|
8.108988
|
「DDEリンクの開始」ダイアログボックスの動作を決定します。
0 =必要に応じてダイアログボックスを表示する
1 =ダイアログボックスを表示せず、ダイアログに「はい」と答える
2 =ダイアログボックスを表示しないで、ダイアログに「いいえ」と答える
3 =ダイアログを表示せず、ダイアログに答えて「いいえと削除する」とする
|
@DDEN
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
DDEリンクチェックを行わないようにするかどうかを決定します。ExcelデータをコピーしてOriginにリンクとして貼り付け、プロジェクトを保存してから、元のExcelファイルにアクセスできない他のユーザーと共有する場合に便利です。
- アクセスできないExcelファイルへのDDEリンク付きOriginプロジェクトを開く前に、@DDEN = 1に設定してください。このようなプロジェクトを開く場合、編集:リンクを削除メニューを選択して全てのリンクを値に変換できます。そしてプロジェクトを再度保存します。
- デフォルトの@DDEN = 0はこの機能をオフにします。このようなプロジェクトを開く場合、各リンクでDDEリンク開始ダイアログが開きます。DDEリンクが多くある場合、手間がかかりますがリンクの削除方法はありません。
|
@DDEU
|
int
|
RW
|
65
|
0 - 100
|
2018b
|
OriginがDDEリンクを持つすべてのデータセットのすべてのグラフ(ok_walk_all_plotobj_dependencies)をチェックするため、大規模なDDEリンクを持つプロジェクトは読み込み時の処理速度が低下します。この種のプロジェクト読み込みを高速化するために、@DDEUを導入して、グラフ内のすべてのデータプロットに対して更新が必要なデータプロットの割合を示します。プロジェクト内のDDEリンクの割合が@DDEUより大きい場合、チェックは行われず(ok_walk_all_plotobj_dependenciesをスキップして)、すべてのグラフを更新するだけです。
100 = DDEリンクを持つデータプロットを常にチェックします。これは古い動作です
0 =常にチェックを無効にする
|
@DDM
|
int
|
RW
|
3
|
1から15
|
2021
|
OriginがWebサイトを再度チェックするまでの時間を制御する、Delay Minutesを無効にします。1に設定すると、Originは1分で不活性であるとします。@DDMは15より大きい値に設定できません。
永続型
|
@DDP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2020
|
0 = プロジェクトを開いたときにすべてのグラフを描画できるようにします。
1 = プロジェクトのオープンを高速化するには、オープン時にグラフが描画されないようにします。
|
@DDXLS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2016
|
バージョン2016より前のバージョンでは、XLSXファイルのドラッグ&ドロップインポートでは、新しいコードとXLSファイルで使用されていた古いコードが使用されていました。これは時々別の結果をもたらしました。Origin 2016以降、両方のファイルタイプのインポートコードが標準化され、より一貫した結果が得られるようになりました。古いXLSドラッグアンドドロップインポートコードを使用するには、@ DDXLS = 1を設定します。
|
@DEC
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017 SR1
|
patternの元のEMFファイルが非gdi +の場合、EMF +に変換されてアンチエイリアシングが有効になります。しかし、変換は品質の悪いEPSとしてエクスポートします。このシステム変数は、EMFからEMF +への変換を無効にするために使用されます。
0 = EMFのEMF+への変換を可能にする
1 =変換を無効にする
|
@DECE
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
9.1
|
ユーザーが編集ボックスと編集可能なコンボボックスで編集を開始すると、適用ボタンを有効にするかどうかを制御します。
0 =編集ボックスまたは編集可能なコンボボックスでの編集時に適用を有効にしない
1 =ユーザーが編集ボックスまたは編集可能なコンボボックスで編集すると適用されます。
Note:これはもともと軸ダイアログボックスでのみ開発されています。@ DECE = 1は、即時に適用オプションを有効にします。軸ダイアログボックスをアクティブにすると、@ DECEは一時的に1に設定されました。@ETGは後ですべての適用編集ボックスを実装するために導入されています。
|
@DEFU
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017
|
ブック内のスプレッドシートセル表記法(@RCNを参照)が有効な場合、@DEFUの値は、列が挿入、削除、または移動されたときにOriginが列式を更新するかどうかを決定します。
0 =(デフォルト)数式の更新が有効です。
1 =数式の更新が無効です。
Note:列式を作成する際に使用される特定の条件は、その列に対して効果的に@ DEFU = 1を設定します。こちらをご参照ください:列の数式が自動的に更新されない場合
|
@DEL
|
int
|
RW
|
-2900000
|
負の整数
|
6.1052
|
これは、描画中に論理座標を制限するデバイスの下限を指定します。
|
@DENG
|
int
|
RW
|
7
|
正の整数
|
2018b 2019b
|
テキストファイルは、ANSI、UNICODE(UTF8、UTF16BEなど)でエンコードできます。テキストファイルを正常に処理するには、エンコードがわかっている必要があります。通常、最初の数バイトは、エンコードを示すバイトオーダーマーク(BOM)のために読み取られます。BOMが検出されない場合、Originはファイルの処理方法について「推測」します。システム変数@DENGが導入され、ユーザーが速度や精度に懸念がある場合に推測を無効にできるようになりました。他のビット値はOrigin 2019bで追加されました。
0 =推測を無効にする
1 =推測を有効にする
2 = BOMをチェックするために最初にファイルをバイナリとして開いてみてください(OCで使用:ReadFileLines())
4 =ファイル内に2つの連続したゼロが見つかった場合、ANSIとして扱います
Note:ビット値は加算的です(例 1+ 2 + 4 = 7)。さらに、他のビット(2、4)を有効にするには、推測を有効にする必要があります。
|
@DET
|
int
|
RW
|
1
|
正の整数
|
2018
|
最初、最後、増分の値を指定して、Originでベクトルをベクトルで満たすときの終了値を制御します。OC vectorbase::Data関数およびLabtalk {v1:vstep:vn}表記で使用されます。
100 =常に指定された終了値を取る
0 =停止値としての終了値
> = 1 =ストップ値の距離と最後の値の許容値(パーセンテージ)。これは、(最後のストップ)/推移と比較して、ストップ値または最後の値を最終値として取ることを決定することです。例えば。
@ DET = 28の場合、(最終値(10) - 停止値(9.4))> 28%であるため、col(1)= {1:2.1:10}、終了値は9.4です。 @ DET = 29の場合、終了値は10です。
|
@DETR
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2016
|
インプレイス編集をオンにしたときの外側のダブルクリックの動作を制御します。
0 =古い動作、外部をダブルクリックすると不要なダイアログが表示される等
1 =新しい動作、ダブルクリックはインプレース編集モードになります
|
@DEU
|
int
|
RW
|
3200000
|
正の整数
|
6.1052
|
これは、描画中に論理座標を制限するデバイスの上限を指定します。
|
@DFB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2021
|
データフィルタがワークシート全体の最大行番号を入力範囲として使用するかどうかを決定します。
1 =データフィルタは、ワークシートの最大行(LabTalkコマンド:wks.maxrows)を入力範囲として使用します。ワークシートの列の長さが異なる場合、その列範囲の後のすべてのセルは空であると見なされます。
0 =データフィルタは、フィルタが適用される列の最大行を入力範囲として使用します。以前からの動作です。
|
@DFC
|
int
|
RW
|
0
|
正の整数
|
2019b
|
ユーザーが多数の行と列にセル式をドラッグしようとすると、「はい」または「いいえ」を選択するように求めるメッセージボックスが開きます。
0 =(デフォルト)確認するメッセージボックスを表示:「はい」と答えると@ DFC = 2が設定され、「いいえ」と答えると@ DFC = 1が設定されます
1 =続行してセル式を入力
2 =セル数式を列に変換 (F(x)=) 数式
永続型
|
@DFTF
|
int
|
RW
|
0
|
|
|
データフィルタバーのオプションを制御します。
永続型
|
@DFU
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
1に設定するとツールオプションからリセットしたあとOriginのデフォルトフォントが「SegoeUI」に変更されます。
永続型
|
@DHP
|
int
|
RW
|
-1
|
-1、正の整数
|
2020
|
データハイライターの制限を決定します。選択したポイントがこの制限を超える場合、最初の5000ポイントのみが強調表示されます。
デフォルト-1は、制限がないことを意味します。
|
@DI
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
6,1052
|
データ情報ダイアログボックスを表示するかどうかを制御します。
0 =データ情報ダイアログボックスを表示しない
1 =データ情報ダイアログボックスの表示
|
@DIBSS
|
int
|
RW
|
0
|
(0,1)
|
|
DIB作成用のビットマップのデフォルトサイズからの割合としてサイズ縮小を微調整するため
|
@DICE
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
|
色の作成ダイアログを推移リストエディタに変えるかどうか制御します:
0= 推移リストエディタを使用します
1= 色の作成ダイアログを使用します
|
@DID
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,500161
|
データベースのインポートを開始するには、クエリー・ビルダーを開くアイコンをクリックすると、デフォルトのデータベース・インポート・ツールのダイアログ・モードが指定されます。
0 =デフォルトでは、Attentionダイアログボックスでクエリビルダ - 図形の作成/編集オプションを選択します
1 =デフォルトでは、AttentionダイアログボックスのSQL Editor - SQL文字列の入力/編集オプションを選択します
Note:この値は読み込まれ、iniファイルのセクションデータベースのDialogModeキーに書き込まれます。
|
@DIGI
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022b
|
新しい opencv イメージを使用した後、デジタイザはいくつかのイメージタイプ(emf, pcx, tga, psd, wmf)をサポートしない可能性があり、@DIGI= で代わりに古いbmp画像を使用します。
|
@DIO
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
8,0725
|
起動時にデータ情報ダイアログボックスが開いているかどうかを示します。
0 =データ情報ダイアログボックスが閉じている
1 =データ情報ダイアログボックスが開いている
注:後で手動でデータ情報ダイアログボックスを閉じると、@DIOは0になりません。
|
@DkL
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2020
|
データなしでワークブック/ワークシートを保存/複製するときにセルリンク、セル式などを消去するかどうかを制御します。
1 =複製時にセルリンク、セル式などを保持する
0 = 古い動作。複製時にセルリンク、セル式などを消去します。
|
@DKR
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2021b
|
レイヤが等尺に設定されいている場合に、矩形をドラッグしてズームインしてレイヤの比率を維持するように設定します。0=オフ、1=オンこの設定は作図の詳細のレイヤタブ内にある軸の長さをリンクするX:Yの比率の設定にチェックが入っている場合にのみ有効になります。
|
@DLB
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
9,1
|
これは、doc –eループ内で "Break"の機能を有効にするかどうかを制御します。
0 = doc –eループで "Break"コマンドを無効にする
1 = doc –eループで "Break"コマンドを有効にする
Note:@ DLB = 0、
doc -e L
{
%H = ;
break;
};
ループからBreakすることはありません。
|
@DLDG
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2017 SR1
|
LT create -cd/-dd/-nd/-xdコマンドを使用して追加された緩やかなデータセットの破壊を無効にする:
0 =緩やかなデータセットの破棄を無効にします。
1 =(デフォルト)緩やかなデータセットの破棄を有効にします。
|
@DLDM
|
registry
|
RW
|
20000
|
-1,0、正の値
|
2022b
|
ドロップライン高速化描画モードを有効にするかどうか、-1 で有効、0 で無効、その他の正の値では、データポイント > @DLDM の場合に有効になります。
|
@DLE
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2015
|
列/棒グラフにラベルを追加するときにエラーバーを考慮するかどうかを制御します。
0 =ラベルを追加するときにエラーバーを考慮しない
1 =追加されたラベルがエラーバーと重ならないようにエラーバーを考慮する
|
@DLP
|
bool
|
RW
|
1
|
0,1
|
2020b
|
ラベルプロットを無効にします。2020bより前のバージョンは、指定されたラベル列は個別のデータセットとしてプロットされ、作図の詳細でも個別に扱われていました。2020b以降、指定されたラベル列はラベルデータセットとしてプロットされず、代わりに、作図の詳細でデータポイントのラベルタブを使用します。
0 = 以前の動作。作図の詳細でデータセットとしてラベル付け。
1 = (デフォルト)指定されたラベル列をラベルデータセットとしてプロットしないが、作図の詳細ダイアログの「ラベル」タブでプロットされたデータポイントを使用して、データラベルを制御する。
|
@DLS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2018b
|
作図の詳細、ページレベル、レイヤタブの共通の表示コントロールの機能を有効または無効にします。散布図プロットには影響しません。
0 =作図の詳細を有効にする>(ページ)レイヤタブ>共通の表示コントロール
1 =作図の詳細の使用を無効にする>(ページ)レイヤータブ>共通の表示コントロール
永続型
|
@DLTX
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017
|
OPJにLaTeXが含まれている場合、MikTeXのチェックを待つ必要があるため、別のコンピュータでOPENするには時間がかかることがあります。この変数は、OPJを開くときにMikTeXチェックを待つかどうかを制御します。
0 = OPJを開いたときにMikTeXのチェックを待つ
1 = MikTeXチェックを待たずにOPJをすばやく開く
|
@DLWG
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2022
|
@DLWG=1 にすると、コードによるグラフ削除でルースデータセットが削除されます。
|
@DMR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8.6 SR1
|
リソース専用ダイアログ(Origin CコードなしでプログラムされたLabTalk)でロールアップボタンが見つからない場合は、この変数を設定して、最小化ボタンを使用してダイアログをロールアップできます
0 =古い動作、ロールアップボタンがない場合はダイアログをロールアップできない
1 =最小化ボタンを使用してダイアログをロールアップする
|
@DMTN
|
int
|
RW
|
30
|
正の整数
|
|
GetNDialog Maximum ツリーノードで、速度を向上させるために imppClampダイアログに表示される最大スイープを制御します。
|
@DNB
|
INT
|
RW
|
16
|
2,4,16
|
|
新しいワークブックダイアログを無効にするかどうかを制御します。値が変更された直後に有効になり、Originが再起動する必要はありません。
2 = 新規ワークブックダイアログを無効にし、新規ワークシートダイアログを開いて新しいワークシートを作成
4 = ホットキーCtrl + Nで以前の新規ダイアログに切り替え
16 = 新規ブックダイアログ
永続的
|
@DNS
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1,2
|
2019b, updated 2020
|
ワークブック/プロジェクトを保存するときに、データコネクタでインポートしたデータを保存するかどうかを決定します。
0 = データファイルについては、@ FSEを確認。Webデータの場合は@FSEWを確認。
1 = インポートしたデータを常にプロジェクトとともに保存します。
2 = データファイルについては、@ FSEを確認します。Webデータの場合は常にプロジェクトとともに保存します。
システム変数@FSEと@FSEWを参照してください。
永続型
|
@DOE
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
8.0197
|
Originイベントを無効にするかどうかを制御します。
0 =Originイベントを有効にする
1 =Originイベントを無効にする
注:Originイベントは、<System Path + "OriginC / OriginLab">にあるoEvents.hで定義されているイベントを参照します。@ DOE = 1の場合、Originイベントは無効になり、このイベントへの関数の応答は機能しなくなります。
|
@DOM
|
int
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017 SR2
|
ソースブックウィンドウを削除したり、操作を含むワークシートを削除したり、緑色のロックをクリックして削除メニュー項目を選択して、操作を削除するときにメッセージダイアログを非表示にするかどうかを制御します。
0 =操作を削除するとメッセージダイアログがポップアップ表示されます
1 =操作を削除するとメッセージダイアログを無効にする
|
@DOR
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2016
|
コピー操作時に部分範囲の入力情報を無視するか、すべてのY列に対して操作を繰り返すか、すべてのプロットに対してこの操作を繰り返すかを制御します。
0 =他のデータまたはプロットのコピー操作または繰り返し操作は、ソースデータのサブレンジ情報を無視します
1 =コピー操作または他のデータまたはプロットの繰り返し操作は、ソースデータのサブレンジ情報を保持します
|
@DP
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2021b
|
データフィルタダイアログのデータピッカはシンプル編集ボックスに置き換えられました
0=(デフォルト)値と開始と終了でシンプル編集ボックスを使用します
1=データピッカコントロールを使うように戻します
|
@DPA
|
int
|
RW
|
3
|
自然数
|
8,510295
|
径方向の極軸のスレッショルドを1インチのパーセンテージで指定します。
Note:中央に向かうグリッド線密度の減少は、システム変数@DPAによって制御されます。これは、最も近いグリッド間の最小距離としてDPIの%を意味します。例えば。 @ DPA = 3(デフォルト)とpage.resX = 600dpiの場合、最も近いグリッドは少なくとも18ドットの間隔を保証します。この機能をオフにするには、@ DPA = 0を設定します。
|
@DPD
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017 SR1
|
これは、グラフの描画を無効にするか、OPJの読み込みに時間を費やしているものか、OPJの検索にはまったく不要なものかを制御します。
0 = OPJの読み込みと保存の際にグラフ描画といくつかの更新を有効にする
1 = OPJのローディングとセッティング時にグラフ描画といくつかの更新を無効にする
|
@DPI
|
double
|
RW
|
0
|
正の整数
|
9.2 SR2
|
大きなDPI設定で高解像度の画面を使用する場合、Originワークスペースの左側にドッキングするパネルの名前が正しく表示されないことがあります。この変数を使用して、フォントサイズの倍率を設定します。
0 =パネルの名前が正しく表示されるようにフォントサイズを自動調整する
1 =自動スケーリングをオフにする
他の値=必要に応じてスケーリング係数をカスタマイズする
|
@DPPM
|
bool
|
RW
|
0
|
0,1
|
2017 SR1
|
メニュー「作図」のポップアップ(大きいアイコン)を無効にします。
0 =(デフォルト)プロットポップアップメニューが有効
1 =プロットポップアップメニューを無効にする
|
@DPPR
|
int
|
RW
|
2
|
2より大きい正の整数
|
2016 SR2
|
クリップボードからXY数値データをコピーしてグラフウィンドウに貼り付けることで、プロットを作成することができます。この機能には、2列以上の数値XYペアが必要です。システム変数は、この機能をサポートするN列のXYペアの下限を決定します。
0 = この機能を無効にします。
|
@DPPT
|
int
|
RW
|
200
|
正の整数
|
2016 SR2
|
クリップボードからXY数値データをコピーしてグラフに貼り付けるときのプロットタイプを決定します。
200 = 折れ線
201 =散布図
202 = 線 + シンボル
|
@DRC
|
int
|
RW
|
15
|
自然数
|
2022b
|
Ctrlキーを押しているときの、データリーダの矢印キーの増分
|
@DRD
|
int
|
RW
|
10000
|
正の整数
|
8,0987
|
これは、SHIFTキーを使用したデータ・リーダーの加速がかなりの影響を及ぼし始めるデータ・ポイントの数のしきい値を指定します。@ | |